募集要項
- 仕事内容
- グループ内で急成長中である調査・分析・数値解析に特化したシンクタンクにて、プロジェクトマネジメント・DX推進/官公庁案件・研究開発の事業管理などを担当いただきます。
・官公庁が実施する公募型研究開発の事業管理(研究機関選定のための公募、研究機関の進捗管理・予算執行管理、研究成果の取りまとめ等)
・大規模プロジェクトのPMO(Project Management Office)として、制度作成、情報共有・予算管理支援、広報活動支援、DX推進等
■プロジェクト例・グリーンイノベーション基金事業コンソーシアム事務局支援「2050年カーボンニュートラル」の目標達成に向け、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構に 2兆円の基金が造成された国家プロジェクトの事務局を担い、自社で開発したDXサービスであるM4Sを導入。コンソーシアム55機関における円滑な情報共有や、NEDOのルールに基づく経費執行管理の実現に貢献しました。・廃炉・汚染水対策事業事務局業務・確定検査業務支援2011年の東京電力福島第一発電所事故後の廃炉・汚染水対策の推進のため、2014年度に国家プロジェクトとして廃炉・汚染水対策事業(補助研究事業)が開始。三菱総合研究所(以下、略称MRI)は、事業の開始時よりプロジェクト全体の事業管理(研究機関公募、審査及び採択、研究事業の進捗管理、確定検査、支払い関連手続)に参画しており、当社ではMRIの事業管理の業務支援を行っています。・その他、コンソーシアム運営支援業務大規模な国の研究開発事業を進めるため、数十社の民間企業・大学・研究機関等によるコンソーシアムを組成することがあります。運営支援として、規約作成、国のルールに基づく予算管理やコンソーシアム内における情報共有のためのシステム導入、事業の広報活動等を行っております。近年ではデジタル庁の委託事業「テクノロジーマップの整備に向けた調査研究」における事務局支援、経費執行管理なども担当しました。
■配属先についてPMO事業推進チームには13名在籍しています。
プロジェクトにアサインする際には必ず複数名で担当頂くため、安心してキャッチアップが出来る環境です。
■働き方について・在宅勤務制度あり(平均週2~3日程度)・部員全員が有給休暇を年間10日以上取得するなど、働きやすい環境です。
- ポジション
- プロジェクトマネジメント・DX推進/官公庁案件・研究開発の事業管理
- 応募条件
-
■求める経験
■必須条件:以下のいずれかの経験・システム開発管理や外注管理などを通じた業務マネジメントの経験・経理や法務に関する知識、行政における業務発注・遂行管理の経験
■歓迎条件:・ローコード開発環境を用いたシステムの設計・開発経験・官公庁等の公的機関における勤務経験
- 必要スキル
-
■求める英語レベル詳細
各種文献を読み込めるレベルの英語力あれば尚可
- 求める人物像
-
・自ら手を動かすこともできるが、むしろ周囲を動かしてより社会を変えていくことに意欲がある方
- 雇用形態
-
正社員
- 転勤
-
無
- 勤務地
-
東京都千代田区
- 勤務時間
-
フレックスタイム制、一定資格以上は裁量労働制
- 年収
-
■モデル年収:35時間の超過勤務手当+賞与
1100万/50歳 参事
900万/40歳 主幹
800万/35歳 副主幹
660万/30歳 主査
- 休日休暇
-
週休2日制(土・日) 国民の祝日 年次有給休暇 GW一斉休暇(計画有給休暇含む) 夏季一斉休暇 年末年始休暇 グループ創業記念休日(9月1日) ※年間休日129日(2022年9月期)
- 福利厚生
-
賞与・年2回(6月、12月)個別目標設定業績連動型、昇給あり(年1回)、時間外勤務手当(フレックスタイム制)裁量労働手当(裁量労働制)、住宅手当(単身者:3万5000円/月、世帯あり:4万5000円/月)、通勤費、在宅勤務手当、<退職金・年金制度> 退職金制度 確定拠出年金制度(選択制ライフプラン制度) <出産・育児支援制度> 出生前検診休暇 産前産後休暇・育児休職 配偶者の出産休暇 育児勤務(時短フレックス勤務、在宅勤務) <その他福利厚生制度> 財形貯蓄制度 慶弔休暇制度 三菱総研グループ持株会(奨励金あり) 三菱総研グループ団体保険 外部福利厚生サービス(ベネフィット・ステーション) 無料飲料水サーバー