募集要項
- 募集背景
- 独自の抗体エンジニアリング技術や、低中分子といった多様なモダリティにおける高度な研究基盤を有する弊社では、革新的な医薬品を継続的に創製するため、機械学習技術の開発や創薬プロジェクトに対する機械学習技術の適用を積極的に進めています。
自社の創薬プラットフォームから多様かつ大量のデータが得られることが我々の競争力の源泉であり、公知の既存技術の転用に留まらない独自かつ高度な機械学習技術の開発や、創薬プロジェクトにおける実データに対する機械学習技術の適用を行っていただける機械学習研究者を求めています。
- 仕事内容
- ◆ご本人の希望やこれまでの経験・スキルに応じて以下のような研究に取り組んでいただきます。
・医薬品分子設計に必要な機械学習技術の開発
(深層生成モデルを用いた分子生成、ベイズ最適化を用いた実験計画等)
・機械学習技術を用いた創薬プロジェクトの推進"
※当社は、経済産業省の「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度」の趣旨に賛同しています。
- ポジション
- 医薬品分子設計の機械学習研究者
- 応募条件
-
■求める学歴
・医学・薬学・理学・情報学・工学系の博士号、または相当の研究実績
■求める経験
・学会あるいは学術誌での機械学習に関する論文採択経験 (必須)
・バイオインフォマティクス、ケモインフォマティクス分野での研究経験 (尚可)
・機械学習を用いた分子設計の経験 (尚可)
- 必要スキル
-
■求める英語レベル
日常会話レベル
■求める英語レベル詳細
・一定以上の英語力(目安:TOEIC 730点以上)
■必要スキル
・Python, Pytorchによるプログラミング能力(必須)
・異分野の専門家と共同で研究を推進できるコミュニケーション能力(必須)
- 求める人物像
-
・新しい考え方・スキル・知識の習得に前向きに取り組める方
・知識の共有・情報の発信を積極的に行なえる方
・情熱と好奇心を持って研究に取り組める方
- 雇用形態
-
正社員
- 勤務地
-
研究所(神奈川県横浜市)
- 勤務時間
-
8:45~17:30 裁量労働制
- 年収
-
600万円~1,150万円
- 休日休暇
-
完全週休2日制、国民祝日、年末年始、フレックス休日(年4日)、年次有給休暇(初年度18日、最高23日まで)、慶弔休暇、ゴールデンウィーク休暇、出産休暇、ステップアップ休暇、ボランティア休暇、ほか
- 福利厚生
-
制度/住宅貸付金、一般貸付金、財形貯蓄、社員持株会、ウエルネットクラブ(共済会)、施設/独身寮、社宅、テニスコート、グラウンド、全国各地のリゾート施設に契約加入、保険/健康、厚生年金、雇用、労災、介護 諸手当/福利厚生手当、外勤手当、遠隔地エリア手当、スマートワーク手当、通勤費全額支給ほか
- 受動喫煙防止措置
-
屋内禁煙
- 担当者メッセージ
-
東証プライム上場大手グローバル製薬企業で、医薬品分子設計の機械学習研究者職を募集いたします!
学会あるいは学術誌での機械学習に関する論文採択のご経験をお持ちの方を求めております。
企業情報
- 事業概要
- 医薬品の研究、開発、製造、販売および輸出入