募集要項
- 仕事内容
- 【職務概要】
100年に1度の大変革期にある自動車産業において、
マツダではCASEなどに対応することでMobilityを通じて
お客様を持続的Well-beingな状態にすることをソフトウェアファーストで実践していくことを目指しています。
そのために、多様化する価値観に対応するため、
ますます複雑化、高度化、大規模化する車両システム開発のうち、IVIおよびデジタルコックピット領域において、
コネクティッドカーに必要不可欠な車両と外部とを携帯電話ネットワークを介して無線接続する通信端末機器(DCM:Data Communication Module)の開発や、端末の制御・車内・車外センタとの通信仕様の開発業務を担当頂きます。
【職務詳細】
車載用通信システムに関わる以下業務を担当いただきます。
・システム設計
- 求められる機能に応じた通信速度を満足するシステムの検討
- 将来の進化に耐えうる無線チップセットの選定
- 周辺機器とのインターフェース選定
・ソフトウェア設計
- DCMに搭載されるミドルウェア、アプリケーションソフトウェアの設計、ソフト開発、評価
【部門ミッション】
クルマとドライバをつなげるコックピットエリアにおいて、運転に集中できる安心安全なUser Interfaceを提供するでなく、CASE時代にふさわしい同乗者も含めたマツダらしいUXをソフトウェアによって継続的に提供し続けることを目指しています。
【ポジション特徴】
車載用通信機器の開発では、車両と外部とを携帯電話ネットワークを介して無線接続する通信端末(DCM:Data Communication Module)の要求仕様や車内および車外センタとの通信仕様を作成し、DCMの部品や通信機能に関する開発を実施します。
車の中だけではなく、車と繋がるセンタとの仕様協議や、スマートフォンアプリとの連携機能の検討など、幅広い業務を担っていただきます。
- ポジション
- 【IC2320】車載用通信システム(DCM)のソフトウェア開発 ※コネクティッドカー開発
- 応募条件
-
■求める経験
【必須要件】以下いずれか必須
・家電、情報、産用、車載等の機器向けのソフトウェア開発経験
・情報通信ネットワークに関わるシステム開発、あるいはソフトウェア開発経験
【歓迎要件】
・携帯通信規格(3GPP)の把握
・通信アンテナ設計経験
・WiFiルーターなどのネットワーク機器開発経験
・OS、ミドルウェア、アプリケーション、デバイスドライバー等のソフトウェア開発経験
・車載用緊急通報システム開発経験
・CAN/LIN通信の知識
- 求める人物像
-
・電池メーカー、自動車メーカー等でバッテリセル開発の経験がある方、電池材料メーカーで電極材料開発経験がある方は歓迎。大学等研究機関で電池研究をされていた方等も歓迎。
- 雇用形態
-
正社員
- 転勤
-
有
- 勤務地
-
ご希望に応じて以下いずれを想定しております
・広島本社/広島県安芸郡
・R&Dセンター東京/東京都港区
・R&Dセンター横浜/神奈川県横浜市
- 勤務時間
-
9:00~17:45
※フレックスタイム制(コアタイムなし)
※標準労働時間/1日8時間 休憩時間45分間
- 年収
-
400万円~900万円
- 休日休暇
-
完全週休2日制(弊社カレンダーに基づく) 、年次有給休暇(半日有給制度あり)
※年数回土曜・祝日出社有り、年間休日121日(GW・夏季・年末年始等)
- 福利厚生
-
各種社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険)
通勤費支給、退職金、借上住居(独身者/単身者)
企業情報
- 事業概要
- 乗用車の製造、乗用車・トラックの販売など