募集要項
- 仕事内容
- 【募集の背景】
10年後も20年後もその先も、世界中でより多くの人々に「移動の喜び」を提供するため、日々進化を続けているHonda。クルマの市場も先進国から新興国へと拡大を続け、そのニーズは過去とは比べものにならないほど多様化しています。
日々取り巻く環境が変化する中、モノづくりの原点に立ち返り、「Thin,Light,and Wise(薄い、軽い、賢い)」の新たなEV開発アプローチのもと、他社にない商品魅力とコストパフォーマンスでNo1の技術創出を行っていきます。
また、EVのみでなくICEの自動運転においても、単なる移動空間ではなく、楽しい相棒として、「五感に響く楽しさの探究」のために、特に音、振動に特化し一緒に作り上げる方が必要です。
上記具現化にともない、次世代E&Eアーキ構築と連鎖した技術構築推進、継続的な機能進化を行い、車1台分として新価値の提供をいただける仲間を募集いたします。
【具体的には】
電動車を中心としたソフトウェアで新たなユーザー体験を継続的に与えるSDV開発の一端として、ANC(アクティブノイズコントロール)やASC(アクティブサウンドコントロール)システムの開発における業務を担っていただきます。
・操る喜びに貢献する室内サウンドデザイン
・サイバーセキュリティやCAN通信規約の検証
・システムコンセプト設計・アーキテクチャ策定及びRCPを用いた具現化と実車検証
・制御ソフトウェアの設計
・OTAによる継続的な機能進化
・HILSを用いたアジャイル開発
・最先端の空間音響制御技術の研究
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。
※ANC(アクティブノイズコントロール)については【こちら】
※ASC(アクティブサウンドコントロール)については【こちら】
【開発ツール】
Vectorツール(CANoe等)、ICE-2000、オシロスコープ、
開発言語:Matlab、Simulink、Python、C 等
- ポジション
- 【212】_TE_ノイズ/サウンドコントロールシステムにおける制御設計・技術開発
- 応募条件
-
■求める経験
【求める経験・スキル】
●信号処理・制御工学・通信工学・音響工学 のいずれかに関する知識
※大学時代の研究内容でも可
【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】
●組み込み制御ソフトウェア開発のご経験(業界不問)
●通信機器・サーバー機器・セキュリティに関する知識・経験
●AI/機械学習を用いたデバイス開発のご経験
- 求める人物像
-
●世界初の技術を創り出し、世の中に貢献したいという想い
●クルマを通し、お客様に新たな価値を提供したいという想い
●新しいことにチャレンジしたいという想い
●高い目標を掲げてやりきるエネルギー
●グローバルで活躍したいという志
●自分の考えを積極的に発信し、周囲を巻き込んで課題解決の最良手段を見出せる力
●様々な関係者と明るくやりとりできるコミュニケーション力
- 雇用形態
-
正社員
- 転勤
-
有
- 勤務地
-
栃木県芳賀郡
※業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合があります
- 勤務時間
-
8時間(時間帯は勤務地により異なる)
※事業所/職場によりフレックスタイム制適用
※休憩時間:原則1時間
- 年収
-
590万円~1,090万円
- 休日休暇
-
・リモートワーク制度
・長期休暇あり(GW、夏季、年末年始)
・年間休日121日
・平均有休取得日数19.5日(2021年度)
・年次有給休暇…16日~20日/年 ※勤続年数に応じて付与
・慶弔休暇(結婚休暇…6日、忌引休暇…1~7日※続柄に応じて付与)
- 福利厚生
-
・社内研修(学習プラットフォームを活用した自律的な学習の支援、キャリア研修等)
・語学資格取得支援 ・健康診断 ・余暇施設(運動施設、保養所)
・厚生制度(財形貯蓄制度、団体扱い保険、持家支援、持株会制度、選択型福利厚生等)
・各種保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険)
・食堂施設、食事補助 ・独身寮、転勤社宅※適用条件有
企業情報
- 事業概要
- モビリティ(二輪、四輪、汎用製品、ロボット、航空技術など)の製造・販売