業界情報

FASとは。業界の概要や具体的な業務を解説

転職の際に、キャリアアップを目指す人は少なくありません。

企業のM&Aや再生支援に携わることができるFASでの業務は、専門的な知識が身につけられるだけでなく、大きなやりがいを得られる仕事です。そのため、キャリアアップを目指す人にとっては魅力的な転職先でもあります。しかし、実際、FASとはどのような位置づけの企業であり、どのようなサービスを提供するのかを明確に把握できていない場合もあるでしょう。

今回は、自己資金投資、企業再生、PEファンド投資先などでFASに在籍する人材やFAS出身者と深く関わった経験を持つMWH HR Products株式会社の代表取締役社長大原智彦氏に、FASで働くことの魅力やFASでの経験を活かせるネクストキャリアなどについて話を伺いました。

MWH HR Products株式会社 代表取締役社長 大原 智彦 

Profile : 詳細Linkedin

  • 株式会社野村総合研究所 : 2000年~2004年
  • 大和証券SMBCプリンシパルインベストメンツ:2005-2010年
  • 企業再生支援機構:2010-2013年
  • 夢真ホールディングス:2013-2015年(専務取締役)
  • ソルプラス:2015-2019年(取締役CFO兼CSO):PEファンド投資先
  • 富士通コンポーネント:2019-2023年(執行役経営戦略担当 兼 複合カンパニーカンパニー長):PEファンド投資先
  • MWH HR Products株式会社:2023年~現在(代表取締役社長)

 

FASとは

 

FASとは「Financial Advisory Services」の略で、会計や財務に関する専門的な知識をもとに、企業の財務に関するアドバイスや支援を行うサービス、又はサービスを提供する会社のことです。FASでは主に、M&Aに関するデューディリジェンスやバリュエーションなどのアドバイザリー業務、企業再生支援、フォレンジックなどを行います。

業務内容を考えるとM&Aや財務に関する専門的な知識や経験がある人でなければ、FASで働くことは難しいと考える方もいらっしゃるかもしれません。しかし、FASは、M&Aや会計に関するある程度の知識があれば受け入れられる環境であり、FASでの業務を通じて、知識と実践力を備えた本物のプロに成長できるといった魅力があります。

 

FAS業界について

FAS業界は、大きく分けて「BIG4」と呼ばれる巨大な4つのFASとBIG4以外のFASに分けられます。

 

FASのBIG4とは

BIG4とは、世界最大手の会計事務所のグループファームであり、BIG4を構成するのは次の4社です。

・KPMG FAS

・EYストラテジー・アンド・コンサルティング

・デトロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー

・PwCアドバイザリー

BIG4のFASは、大手上場企業や大手の外資系企業などを対象に幅広いサービスを提供しています。大手ならではのノウハウを活かし、大規模な案件を取り扱うケースが多く、国境をまたぐM&Aをサポートするケースも少なくありません。

 

BIG4以外のFAS

 

BIG4以外には、税理士法人や会計事務所を母体とした税理士法人系・公認会計士系のFAS、少数精鋭体制のブティック型のFASがあります。これらFASは中小企業や中堅企業を中心としたサービスを提供しています。また、中には特定の業界や部門に特化したサービスを提供しているところもあります。

 

FASの位置づけ

 

FASに似た言葉に「FA」があり、FASに似たサービスを提供する形態のものに「コンサルティングファーム」があります。FASの位置づけを明確に把握するために、それぞれとの違いをご説明しましょう。

 

 

 

 

 

FAとは

 

FAとはファイナンシャルアドバイザーの略となり、クライアントがM&Aを実行するにあたりM&A戦略、具体的な相手探し、プロセス管理を中心にアドバイスをする機能を指します。具体的には投資銀行、ブティック系M&Aアドザイザー、FASが本業務を担います。一方、FASは企業に対して財務や会計についてのアドバイスやサポートをする会社です。また、FAS企業が実施している一部機能であるM&Aアドバイザリーやバリュエーション、デューデリエンスなどの業務はFA企業が実施する業務と同様となります。

 

FASとコンサルティングファームの違い

 

コンサルティングファームの中には、M&Aや財務の改善に関連するサービスを提供しているところがあり、サービス提供分野が重なることから、FASとコンサルティングファームは混同される場合も少なくありません。

FASとコンサルティングファームの違いは、財務に特化した専門性の高いサービスを提供しているか否かです。コンサルティングファームでは、クライアントである企業の問題を解決するためのさまざまなサービスの提供を目指します。一方、FASではM&Aのアドバイザリーや再生支援など、財務面を中心に特化したより専門的なサポートを提供します。

 

FASの主な部門と業務内容

 

前述のように、FASによって対象とする企業の規模や対応する業務は異なります。そのため、ここではBIG4の場合の主な部門や業務内容についてご説明します。BIG4のFASでは、次の6つの部門に分かれて業務を行うことが多くなります。

 

M&Aアドバイザリー

 

企業の買収や合併を総合的にサポートする業務となり、M&Aの戦略策定や相手企業探し・財務分析、資金調達面でのアドバイス、適正価格の算出などを行います。証券会社のM&Aアドバイザリーサービスと業務内容はそれほど変わりませんが、FASには、デューディリジェンスやバリュエーション、PMIなどを含めた総合的なM&Aサポートを提供することができるという強みがあります。

 

デューデリジェンス

 

デューディリジェンスは、買収監査とも呼ばれるM&Aの対象企業の財務面を調査する業務となります。デューディリジェンスは、M&Aの契約交渉前に行われ、買収先や合併先の財務諸表や会計資料を入手し、財政状態が健全であるか、隠れた負債などの財務上のリスクがないか等をあらゆる方向から分析していきます。

財務リスクを抱えた企業とのM&Aを進めてしまえば、合併や買収後に経営状況が悪化する恐れがあるため、デューディリジェンスは慎重に行う必要があり、会計に関する専門的な知識が求められる分野です。

 

バリュエーション

 

バリュエーションとは、M&Aの対象企業の企業価値・株式価値を評価する業務となります。企業・事業の価値評価のほか、監査業務に関連する減損テストや無形資産のPPA(パーチェスプライスアロケーション)などを行い、適切な取引価格を算出します。

適正価格での取引ができるかどうかはM&Aの成功を大きく左右するものであり、バリュエーションはM&Aにおける非常に重要な役割を果たす業務です。BIG4などの大手のFASでは、M&Aアドバイザリー部門内でバリュエーション関連業務を進めるケースもあります。

 

PMI(ポストマネージャーインテグレーション)

 

PMIとは、M&A後を見据えた統合作業を指し、M&A後の企業の成長に関わる重要な部門です。M&Aとは、これまで別の企業として活動をしてきた複数の企業の合併や経営統合であり、それぞれの会社ごとに経営理念や経営戦略、社風、人事評価制度、業務フロー、使用している情報システムなどが異なります。

M&A後の事業を円滑に進めるためにはこれらを統合し、新たな体制によりフィットし、円滑に業務を推進できる体制を築かなければなりません。

PMIでは、買い手と売り手のそれぞれの関係者を含めた話し合いが重要になります。そのため、財務や会計に関する知識よりもプロジェクトを管理するマネジメントスキルや買い手・売り手双方の意見を引き出すコミュニケーションスキルが重視されます。

 

経営戦略・企業再生支援

経営状況が悪化している企業を再生させるサポートを中心に行う部門です。クライアント企業に常駐しながら実現可能な事業計画の策定サポートや事業ポートフォリオの最適化、固定資産・事業売却の提案などを行う、ハンズオン型の支援が多くなります。

固定資産・事業売却、事業撤退等を含む事業計画をベースにした銀行との折衝などの資金繰りサポート、事業計画の策定サポートなど、幅広い業務に携わるケースが多いため、より総合的な力が求められる部門でもあります。

 

フォレンジック

 

フォレンジックとは、元来、犯罪捜査や法医学における科学捜査や分析、鑑識などを意味する言葉です。FASにおいては、フォレンジック部門では企業の会計に関する不正や不祥事の調査、不正防止体制の構築サポートなどを行います。

 

 

FASへの転職が向いている人とは

 

FASでの業務は、クライアント企業の経営に関わるものであり、専門性の高い知識や能力が求められます。しかしながら、FASが求める人材は、FASでの経験を持つ人ばかりではありません。FASには未経験の人も受け入れ、業務を経験させる中でプロフェッショナルな人材に育成するカルチャーがあります。

 

・金融機関で法人担当を含めたフロント業務やリスク管理等ミドル業務をしている方

・事業会社において財務・経理に関する業務を担っている方

・コンサルティングファームでM&Aに携わっている方

・その他、会計に関する知識を持っている方

 

など、財務や会計面に関する基本的な知識や経験を持つ方であれば、未経験者でもFASで活躍できる可能性が十分にあるのです。

FASの業務に関心をお持ちであれば、臆せず転職を検討してみることをおすすめします。

 

 

 

 

 

まとめ

 

経験者がFAS企業において業務を経験することで、ファイナンシャルアドバイザリー業務のプロフェッショナルが育成されています。

M&Aや財務・会計などの知識が多少あり、これから広い視野でスキルアップを目指したいという方は、FASでのチャレンジを考えてみてはいかがでしょうか。

転職支援サービスへの登録、利用はすべて無料

キャリア相談もお気軽にご相談ください。

無料転職支援を申し込む
業界に精通したプロが、あなたの転職をご支援します。お気軽にご相談ください。無料転職支援を申し込む 業界に精通したプロが、あなたの転職をご支援します。無料転職支援を申し込む