転職ノウハウ
シンクタンクとは|仕事内容や求められるスキル、転職方法を解説
この記事では、シンクタンクの仕事内容や向いている人、求められるスキル、転職方法について解説します。
シンクタンク企業へ転職を検討するにあたって役立つ情報をまとめていますので、ぜひ最後までご覧ください。
シンクタンクとは
シンクタンクは、政策や経済、技術など特定分野の専門家を集め、政府や企業から依頼を受けた課題の調査や研究、解決策・政策の提言を行う組織です。
シンクタンクには、政府系シンクタンクと民間シンクタンクがあります。政府系シンクタンクは省庁や日銀から依頼を受けて活動します。代表的な組織として、内閣府の経済社会総合研究所や防衛研究所、産業技術総合研究所などがあります。
一方、民間シンクタンクは主に企業から依頼を受けて活動します。代表的な組織として、株式会社野村総合研究所や株式会社日本総合研究所、みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社などがあります。
前述のとおり、シンクタンクのクライアントは一般企業から政府までと実に幅広く、社会全体に大きな影響力をもつ組織だと言えるでしょう。
シンクタンクとコンサルの違い
シンクタンクとコンサルの違いは、実行サポートまで行うかどうかにあります。
シンクタンクは受託した課題の調査や研究、解決策・政策の提言までが対応範囲ですが、コンサルは実際に課題解決に向けた実行までサポートします。
ただし、近年はコンサル事業を行うシンクタンクも増えています。
シンクタンクの主な仕事内容
シンクタンクの主な仕事内容は「調査・研究」、「分析」、「課題に対する解決策の提言」の3つに分けられます。
調査・研究
政府や企業、団体などからの依頼に基づいて、特定の分野に関する情報を詳しくリサーチします。
クライアントの希望によっては、この段階で調査レポートとして発表することもあります。調査の結果はクライアント以外にも公表されることもあるため、社会に大きな影響を与えると言えます。
分析
集めたデータや情報をもとに、問題の背景や原因を詳しく分析していきます。シンクタンクの専門家が、さまざまな視点から分析を行い、現状がどのように変化していく可能性があるのかを予測します。
分析の過程では、単にデータを見て判断するだけでなく、社会的・経済的な専門知識や背景なども考慮したうえでの深い洞察が求められます。
課題に対する解決策の提言
調査と分析をもとに、問題を解決するための具体的な方法をクライアントに提言します。
クライアントのニーズに合わせて、現実的かつ実行できる解決策の提案が必要になります。クライアントが抱える課題の解決だけでなく、社会に良い影響をもたらす解決策であることが重要です。
シンクタンクに向いている人の特徴
シンクタンクに向いている人の特徴を見ていきましょう。
学習意欲・成長意欲が高い人
シンクタンクの仕事では、常に新しい情報や課題に直面するうえ、現代は変化の多い時代です。
臨機応変に対応するためにも、新しい知識を手にいれるために学習意欲・成長意欲の高い人が向いていると言えます。
また、知識を積極的に吸収し、成長し続ける意欲があれば、業務を通じて自分自身も大きく成長できるでしょう。
物事の分析が好きな人
集めた情報やデータを深く掘り下げて分析および考察し、問題の本質を見極めることがシンクタンクの仕事では求められます。
細かなデータを整理して、複雑な問題を分かりやすくすることが得意な人は、向いていると言えるでしょう。
また、データから分かることを分析するだけでなく、その背景まで分析し、解決策まで導き出す分析力がある人は、シンクタンクで高い能力を発揮できるはずです。
社会的問題に興味がある人
シンクタンクでは、経済、環境、医療、政治など、さまざまな社会問題に取り組むことが多いです。
社会的問題に興味がある人の方が、社会の現状や課題に対して関心をもち、積極的に行動できるため向いていると言えます。
1つのことを粘り強く続けられる人
シンクタンクでは、1つの案件を長期的に取り組むことが多く、結果がすぐに付いてこないことが多い仕事です。
そのため、1つのことに忍耐強く取り組み、途中で諦めずに努力を続けられる粘り強い人が向いています。
特に、データの収集や分析には時間がかかり、時には壁にぶつかることもあるため、地道に取り組むのが苦手な人は、シンクタンクの仕事が苦痛に感じるかもしれません。
シンクタンクに求められるスキル
シンクタンクに求められるスキルを それぞれ解説します。
文章作成やプレゼンテーションスキル
調査や分析の結果をわかりやすくまとめ、クライアントに対して解決策を発表する必要があるため文章作成やプレゼンテーションのスキルが求められます。
どれだけ調査・研究、分析の制度が高くても、アウトプットが上手くできないと、その価値は大きく下がってしまいます。単的かつ分かりやすく、報告書やプレゼンテーションで伝えることが求められます。
論理的思考力
調査や分析の過程では、感情や先入観に左右されず、集めたデータや事実に基づいて冷静に判断する力が必要です。
論理的に課題に対する情報を整理し、因果関係や本質を見抜くことで、より正確で信頼性の高い解決策の提言を行えます。
特定分野の専門知識
シンクタンクでは、経済、環境、医療、政治など、それぞれ特定の専門分野の調査や分析を行うため、いずれかに精通していることが重要です。
専門知識がなければ、データの解釈や課題の本質を理解できないため、精度の高い提言が行えません。それゆえに、知識をアップデートし続ける姿勢も重要で、常に最新の情報に目を向けながら、専門的な視点で課題に取り組むことが求められます。
コミュニケーション能力
シンクタンクでは、調査結果や分析結果を、クライアントや関係者と情報を共有し、解決策の提言を行わなければなりません。
専門的な内容を分かりやすく伝える力やチームメンバーやクライアントとの円滑な連携が求められるため、優れたコミュニケーション能力が必要になります。
シンクタンクに転職するには
シンクタンクに転職する方法について解説していきます。
中小シンクタンクへの転職を検討する
大手シンクタンクは高学歴者を採用する傾向があります。
転職難易度が高いため、未経験者でも応募できる求人がある中小シンクタンクへの転職を検討するのは1つの選択肢として良いでしょう。
また、中小シンクタンクでは、大手シンクタンクよりも幅広い業務を経験できる機会が多いため、幅広い知識やスキルを身に付けられ、今後のキャリアアップに役立つはずです。
シンクタンクの転職に強い転職エージェントを活用する
シンクタンクの選考では、専門性や論理的思考力が重視されます。
そこで、選考で有利にはたらく応募書類の作成や添削、面接対策などのサポートを受けられる転職エージェントの活用をおすすめします。
非公開求人を提供してもらえることもあるため、自分自身で転職活動するよりも効率的に転職できるでしょう。
まとめ
シンクタンクは、政府や企業から依頼を受けた課題の調査や研究、解決策・政策の提言を行う組織です。
社会に大きな影響を与える組織のため、シンクタンクの一員として働くために求められる人物像やスキルは非常に高く、難易度も高いです。
シンクタンクへの転職を検討している方は、まずは転職エージェントに相談してみてはいかがでしょうか。