企業インタビュー

CxO firmがつくる、新たな「x」を生み出す仕組み(後半)

今回はポストコンサルキャリアとしてCxOキャリアを歩んでいる弊社代表取締役社長の大原が、「CxO firm」という方針を掲げ、クライアントの課題解決とコンサルタントの成長に対して様々な施策を取り組まれている、株式会社Regrit Partnersの経営企画 Managing Directorである甲斐様にお話を伺いました。甲斐様と弊社大原は企業再生支援機構時代に同じプロジェクトで同僚として働いており、気心知れた間柄であることもあるため、CxOとして必要な経験やスキルに対しての取り組みについて忌憚なくお話を伺うことができました。

 

本記事は、CxO firmがつくる、新たな「x」を生み出す仕組みの後半になります。前半記事はこちら

 

株式会社Regrit Partners 甲斐 剛誌 氏

 

新たな「x」を生み出し社会に提供していく

 

 

Regrit Partnersでは、常駐プロジェクトも積極的に行っていると伺っております。CxOを輩出するにあたり、常駐プロジェクトが効果的に機能した事例があれば教えてください。(大原)

 

 

甲斐氏:
クライアントのテーマに対して、弊社メンバーが深く関与することで機能した事例があります。クライアントが新規事業の立ち上げに苦戦しており、特に売上が作れないという状況でした。その状況に対し、クライアント先の従業員に代わり弊社コンサルタントが街頭で製品販売を行いました。

街頭で製品を渡してアンケートを取る活動でしたが、現場そのものを経験できたこと、更に重要なのは、自分たちが設計し、現場から吸い上げた潜在顧客の生の声を新規事業に活かし、成果が出たという成功体験が非常に有用と考えています。

プロジェクトにおいて、売上という成果を強く求められることは少ないですが、弊社には「成果を出すべく試行錯誤する」ことができるプロジェクトが多数あり、コンサルティングファームに在籍しながら実務を通じて成果を創出する経験を重ねることが可能です。結果的にメンバーにとって、将来のCMO(Chief Marketing Officer)・CRO(Chief Revenue Officer)としてのキャリアを見据える素晴らしい成功体験になったのではないかと思います。

 

 

私の経験上、実務を通じて成果を創出することこそ、CxOとして求められる主要な経験・スキルと考えています。シンプルに言えば、CxOは成果が全てであり、成果を出せないCxOは付加価値が低いと考えておりますが、その疑似経験をコンサルティングファームにおけるプロジェクトを通じで経験できるのはかなり特徴的と感じました。

コンサルティングファーム出身のCxOとなると、CSO(Chief Strategy Officer)をイメージする方が多いと思われますが、Regrit Partnersではどのような領域に強みがあるのでしょうか?(大原)

 

 

甲斐氏:
コンサルタント経験がある方は経営企画的なスキルセットを既に持っている方が多いため、CSOは主要なCxOポジションと考えています。加えて弊社の強みは「IT/DX領域」であり、特に日本の中堅・中小企業においてはIT部門の位置づけが低く、かつDXにおいてはノウハウがある方が少ないため、 CIO(Chief Information Officer)やCDO(Chief Digital Officer)人材を多く輩出したいと考えています。

 

また、CSOについてはセキュリティやサステナビリティのような、これまでとは違う「S」もあると考えています。サステナビリティに関しては昨今重要視され始めた考え方であり、中堅・中小企業は十分な体制と取り組みができていない状況です。

 

サステナビリティに関して、私が過去に携わっていた際は、日本では知見が殆どないため、シンガポールのチームと連携していました。日本の中堅・中小企業では、ESG準備室などの部門が整備されておらず、現実は総務や人事の方が兼任で担当しており、重要度がそこまで高くないケースが殆どです。しかし、例えばエンゲージメントをはじめとする様々なサステナビリティ活動を実施することで、社員の満足度を高め、従業員が退職しない環境をつくることができると考えており、中堅・中小企業においても重要視するべき領域です。このような一般的には取り組みが不十分な領域、日本においては先進的な領域において、CxOを輩出することができると考えています。

 

 

コンサルティングファームの場合、クライアントから一般的には取り組まれていない先進的テーマの相談を受けるケースが多く、そのようなプロジェクトを重ねることで先進的テーマの先駆者になる可能性は高いと感じました。結果的にそのような方が、新しいテーマの「x」経験・スキルを持つことになるため、貴社から新たなCxOが輩出されることに繋がりますね。(大原)

 

 

甲斐氏:
新しいテーマの「x」が生まれるケースは今後更に加速すると考えています。先進的な取り組みをされる大企業のプロジェクト経験を重ねることで、その領域の専門家として人材を輩出するケースは間違いなく増加します。
CFOやCSOであれば、他社を通じてもキャリアを近づける機会がある一方、弊社では新しい領域での「x」を生み出し、社会に提供していくことを目指しており、これこそが強みであると言えます。

 

 

コンサルティングワークをしながらCxOの実務経験が積める

 

 

コンサルティング業界経験者においては、CSO(Chief Strategy Officer)に対する強いニーズが依然としてあるように感じています。そこで、Regrit Partnersの環境において、CSOを目指すための特徴的な取り組みがあれば教えてください。(大原)

 

 

甲斐氏:
前段でもお話しさせていただきましたが、コンサルタント経験者であればCSOとして必要なベーススキルセットは保有していると考えております。その上で弊社では「レンタルCxO」という、新規プロダクトの整備を進めています。現在は私自身がとある中小企業でフルタイムではないCSOとして関わっており、事業戦略の構築・実行、新規事業の策定、M&A含めたコラボレーション等、さまざまな業務を行っています。実際に会社のCSOとして事業の深い部分に関わることは、他のコンサルティングファームにない特徴的な取り組みと考えています。

 

 

実際にCxO自体を経験できるというのは素晴らしい機会ですし、このようなプロダクトが広がるとよいなと感じました。ただ、中小企業ではそれらの人が不足しているものの、コンサルファームに依頼し、レンタルCxO人材を受け入れ続けるには費用が高く、容易ではないのではないかと感じますが、今後このようなプロダクトの需要について考えをお聞かせください。(大原)

 

甲斐氏:
今後、プロダクトの需要は伸びると考えています。現在はCSOで実施していますが、それ以外にセキュリティやデジタルの領域においても機会が多くありそうだと感じています。中堅・中小企業の皆様はこれら領域に対する取り組みの必要性は認識しているものの、専門性の高い方を新たに雇うのは容易ではなく、更にそれらポジションの方に100%稼働を求める状況でもないケースが多いと感じています。

また、専門性が求められるポジションであり、通常の従業員の方を採用することと比較するとより費用がかかります。弊社がこのような領域にレンタルCxOという形で、専門性は高く、本採用するよりは費用がかからない人材を提供するサービスを実施することでクライアントに貢献できると考えています。

 

また、レンタルCxOとして企業と関わることで、コンサルタント自身がプリンシパルとしての責任を負い、主体的に施策を進める経験が積めます。CxOとして結果を残すには、実務経験が非常に重要であり、負荷のかかる環境を経験することによって、今後の自信にもつながるはずです。

 

レンタルCxOの取り組みが終われば、弊社に戻って他のテーマや同じテーマをより深く学びなおし、また実践の場として外に出ることを繰り返すことを想定しています。イメージとしては、雪山のベースキャンプのような場所が近いかなと思っています。ベースキャンプを拠点にしながら山に登り、戻って来たら自身で経験できたこと、身についたスキルを棚卸して、その後また次の山に登るイメージです。そのような形で、CxOを輩出していくプラットフォームになれればと考えています。

 

 

「働きがいのある会社」に5年連続で選出される環境づくり

 

 

働く環境において、大手コンサルファームと比較して、Regrit Partnersならではの強みがあれば教えてください。(大原)

 

 

甲斐氏:
マネージャー以上の人数が少ない点は、大手コンサルファームと違う環境と考えています。今のRegrit Partnersは、ベンチャー企業から次のフェーズへと進む、過渡期と言えるタイミングであり、Consulting+1活動を含め、様々なことにフレキシブルに取り組める環境があります。

 

大手コンサルティングファームであればルールやインフラ等の仕組みがきっちり整備されている反面、色々と動きにくい部分もあると感じています。弊社は今後の爆発的な成長に向け社内の仕組みを整えていく段階であり、個の成長を通じてクライアントの皆様、自社コンサルタント両方にとって良い環境やベストなルール・仕組みづくりを模索し、変化に柔軟であろうと考えています。

 

弊社は社員の平均年齢が約32歳と若いこともあり、まだまだ組織を構築していくフェーズです。粗削りで改善しなければいけない部分もある一方で、さまざまな経験をもつ方であれば、自分が動くことで会社がより良くなる余地が十分に残っています。会社がどのような方向性に向かうかを決めるにあたって、ある程度ハンドルできる点はおもしろいところだと考えています。

 

私が甲斐さんと企業再生支援機構で一緒に働いていた当時、従業員の約8割が30歳台でした。今思えば、業務を通じて成長したいと高いモチベーションを持ち、フットワークも軽く、手が動く優秀な同世代の同僚と切磋琢磨しながら日々を過ごしたことは自分にとって非常に大きな財産だったと感じています。それと同じく、御社のように30代の方が中心であれば、ポジティブなカルチャーが自然と構築されており、働く皆さんにとっては大きな財産となりますね。(大原)

 

 

甲斐氏:
ポジティブで楽しそうに働く大人を見て、新卒で入社する方には憧れを持ってほしいと考えています。コンサルティングファームにおいて、よくある若手社員の退職する理由の1つが「ロールモデルがいなくなる」というケースです。弊社はボリュームゾーンとなる30代の社員が、楽しく一生懸命働いている様子を見せることで、若いメンバーのロールモデルになっています。

 

 

労働環境や評価制度に関して、他のコンサルティングファームと比較して、差別化となる部分があれば教えてください。(大原)

 

甲斐氏:
大きく分けて、2つあります。1つ目は、コミュニケーション設計の部分です。例えば、入社してすぐのタイミングで、さまざまな関係者とつながる仕掛けがあります。一例としては、お昼にお弁当を支給したうえで、ランチ会などをセッティングしています。そのため、プロジェクトにかかわらず、さまざまな社員とかかわる機会が多いと感じています。

 

他にはメンタリングを目的とした1on1や、バリューに応じた行動が称賛されるような仕組みを整えています。コミュニケーション設計の部分で、チャレンジしようと思えるきっかけをつくることにより、できることが確実に増える環境を構築しています。

 

先日、さまざまな取り組みによって「Great Place To Work ®」が選出する、2024年版「働きがいのある会社」に5年連続で選ばれました。選ばれている理由は、代表取締役社長である山木を中心としたコミュニケーション設計が大きな影響を与えていると考えています。

 

2つ目は、評価制度の違いです。弊社は能力評価を取り入れています。通常のコンサルティングファームにおいては、売上が最も重要な評価指標ですが、弊社では売上につながる案件を受注できたことのみで高い評価を得られるわけではありません。具体的にはランクごとにあるべきレベルを定めたうえで、半期のなかでどのようなアウトプットによって、どれだけ実現できたかを評価しています。定めた項目を点数化して、何点以上であれば次のランクに昇格するという仕組みです。

 

能力が高まることによって報酬やランクが上がる構造になっているため、立ち回りだけで案件を獲得しているだけでは評価されません。そのため、コンサルタントとしてきちんと成長できる仕組みを、評価制度も絡めたうえで整えています。

 

コンサルタントとしてのパスが広がるCxO firm

 

さまざまな環境が整えられているRegrit Partnersにおいて、コンサルティング経験がある方にとって、一番のアピールポイントとなる部分を教えてください。(大原)

 

甲斐氏:
Regrit Partnersはこれからまだまだ伸びていく過渡期の会社であるため、様々な余白がある状態であり、結果的にご自身がやりたい領域に自由に取り組める環境があり、コンサルタントとしてのキャリアを広げていくことが可能です。前述した実務に近い経験と併せて、コンサルティング業界に身を置きつつ、さまざまな形のキャリアパスを広げられる部分は、弊社の魅力と考えています。

 

キャリアの幅という意味で、コンサルティング業界でありながらCxO firmである点は、他の企業と比べて非常に魅力的なコンセプトだと感じました。(大原)

 

甲斐氏:
このコンセプトは、今後も大事にしていきたいと考えています。CxOを見据えて、コンサルティングファームから事業会社やベンチャー企業へ転職する場合、報酬面で懸念がある方も多いのが現状です。コンサルティング業界における経験のみで本当に活躍できるのかといった不安もあると思います。

 

弊社であれば報酬を維持しつつ、コンサルティングワークを行いながらCxOとしての実務経験を積めますし、弊社に入社して実務スキルを広げている方が数多くいます。

 

企業がCxO人材を採用する際は、コンサルタントが身につけているようなロジカルシンキングや実行力を評価しつつ、事業会社での実務経験を求めています。弊社であれば、コンサルティングワークの経験のみでCxOになるのではなく、実務経験という次の1ステップを経験することが可能です。これまでのコンサルティング経験を活かしつつ、CxOとしてのパスが広がる点は、他の企業にはないRegrit Partnersの大きな魅力だと考えています。

 

 

転職支援サービスへの登録、利用はすべて無料

キャリア相談もお気軽にご相談ください。

無料転職支援を申し込む
業界に精通したプロが、あなたの転職をご支援します。お気軽にご相談ください。無料転職支援を申し込む 業界に精通したプロが、あなたの転職をご支援します。無料転職支援を申し込む