募集要項
- 仕事内容
- Hondaの次世代EVの生産に向けた、工場向け生産管理システムの企画、設計、開発推進業務を担当いただきます。
【具体的にお任せしたい業務】
●次世代EV専用工場向けの生産管理システムの企画、設計、開発、及び全世界への展開
●生産スケジューラー、在庫管理、MES、ERP(SAP)などの市場製品パッケージの導入
●生産管理システムの設計、開発プロジェクトの推進・管理
※日米のIT部門、および生産管理に関係する部門と合同でシステムの企画提案を推進するため、英語でのコミュニケーションが発生します。
※海外工場への導入・展開では、年に数回の海外出張の可能性があります。
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
【やりがい・魅力】
●Hondaのグローバルオペレーションを支える生産関連システムを経験でき、また電動化等のクルマの進化にシステム対応を通じて貢献できるほか、次世代の生産システム構想検討に参画することができます。
●北米、欧州、南米、東南アジア、中国などの様々な海外現地法人との業務を経験でき、交流を通じて異文化、多様な考え方を学べます。
●IT企画だけに留まらず、業務のあるべき姿の最上流から参画いただけます。
●ボトムアップの社風のため、担当者の裁量幅が大きく、進むべき方向性を自ら提案・具現化することができ、新しいことにもチャレンジができる環境です。
●モビリティとITの関連性は急スピードで高まってきており、ITの新技術を活用したモビリティサービスの実現に関わり、業務を通して、次世代の自動車・バイク・パワープロダクツの進化に関わることができます。更に、モビリティカンパニーの一員として、お客様への”安心・安全・新価値の提供”に最前線で貢献することができます。
【開発環境・ツール】
●開発言語:Python、Java、SQL
●ツール:JIRA、MS Office製品(Excel、Word、Powerpoint、Teams)
●開発環境: VMWare、AWS
●製品: 生産スケジューラー(Optessa/Maestro)、在庫管理(Blue Yonder Infor WMS)、MES(シーメンス/ダッソー)、FEMS、EAM(Maximo)、SAP(PP/MM/SD/CO/FI/EWM)
- ポジション
- 次世代EV開発を支えるグローバル生産管理システム企画・設計・開発(デジタル統括部)
- 応募条件
-
■求める経験
【求める経験・スキル】
●IT企業、もしくは製造業の情報システム部門で生産管理に関するシステムの企画・設計・開発経験者(オープン系システム、スクラッチ開発)
●プロジェクトマネジメント/ベンダーマネジメント(数十名規模)経験者
【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】
●生産スケジューラー、在庫管理、MES、ERP(SAP)などの市場製品パッケージの導入経験
●アジャイル(SAFe)によるシステムの設計、開発経験
- 求める人物像
-
●Hondaフィロソフィーに共感いただける方
●業務改善意欲があり、主体的かつ多角的に課題に取り組める方
●様々な関係者を巻き込みながら業務を遂行できるコミュニケーション力をお持ちの方
●新しいことを積極的に学習する、高い向上心をお持ちの方
●様々な国の現地法人担当者との協働を楽しめる方
- 雇用形態
-
正社員
- 勤務地
-
・埼玉県和光市本町8-1
(東武東上線・地下鉄有楽町線・副都心線「和光市」駅から徒歩15分)
・栃木県芳賀郡芳賀町芳賀台6-1
(JR「宇都宮」駅東口から約12km)
- 勤務時間
-
8時間(標準労働時間8:30~17:30)
- 年収
-
年収非公開
- 休日休暇
-
・週休2日制(弊社カレンダーによる)
・長期休暇あり(GW、夏季、年末年始)
・年間休日121日
・平均有休取得日数18.5日(2022年)
・年次有給休暇…16日~20日/年 ※勤続年数に応じて付与
・慶弔休暇(結婚休暇:6日、忌引休暇:1~7日 ※続柄に応じて付与)
・特別休暇
- 福利厚生
-
・各種保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険)
・キャリア形成の支援
・能力開発の支援
・居住・通勤の支援
・出産・育児との両立支援
・介護との両立支援
・健康・リフレッシュの支援
・資産形成の支援と保障
※管理職での採用の場合、福利厚生の内容が一部異なります。
企業情報
- 事業概要
- 4輪世界8位で北米が収益源。2輪は世界首位。環境技術に強み。世界6極体制。四半期配当。
自動車製造・販売