募集要項
                                
                                                                        
                                        
- 募集背景
 
                                        - 欠員
 
                                    
                                                                                                            
                                        
- 仕事内容
 
                                        - 電気安全試験およびサイバーセキュリティ試験を主業務とし、力量に応じて試験所に関わる業務もお任せします。
■電気安全およびサイバーセキュリティ試験業務試験プロジェクトを遂行いただきます。
・国や地域ごとに異なる規格に則った医療機器の安全試験
・顧客から提出された技術資料(リスクマネジメントファイル、回路図、ソフトウェア資料、
取扱説明書等)の評価
・試験及び文書評価の結果を基にした試験報告書を作成(英語及び日本語)
・顧客との技術ミーティング
・進捗管理
■試験所認定維持活動及び営業サポート
・手順書作成、計測器及び設備管理、認定機関・内部監査の対応
・顧客からの問い合わせ対応
・顧客先でのセミナー提供
※試験エンジニアとして単独で試験プロジェクトハンドリングが可能となった場合、報告書作成、顧客との打ち合わせ等については遠隔でのリモート勤務も可能です。 
                                    
                                                                                                            
                                        
- ポジション
 
                                        - 【東京/業界未経験者歓迎!】医療機器試験エンジニア
 
                                    
                                                                                                            
                                        
- 応募条件
 
                                        - 
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    ■求める経験
                                            ⚫ 下記のいずれかの経験(生産技術や品質保証における経験も可)
・医療機器における電気電子系の設計開発もしくは評価
・医療機器ソフトウェアの設計開発もしくは評価
・医療機器のサイバーセキュリティの設計開発もしくは評価
●歓迎要件
・メーカーでのIEC60601-1 社内試験の実施又は外部認定試験所での立会い試験経験
・組込みソフトウェアの設計経験
・医療機器メーカーでの電気電子回路又はシステム設計経験
・医療機器関連の法規制の知識
・サイバーセキュリティの評価経験がある方
                                                                                                                                                                             
                                    
                                                                                                            
                                        
- 必要スキル
 
                                        - 
                                                                                                                                                                                ■求める英語レベル
                                            基礎会話レベル                                                                                                                                                                                
                                                                                        ■求める英語レベル詳細
                                            ⚫ 英語の読み書きができる方
・英文で書かれた規格や取扱説明書、仕様書が理解でき、業務でメール等のコミュニケーション経験がある方
・TOEICレベル600点以上目安                                                                                                                                                                                                                                                                     
                                    
                                                                                                            
                                        
- 求める人物像
 
                                        - 
                                            ・一人一人の多様性を尊重しながらチームで仕事に取り組める方
・最新の製品や技術に幅広く携わりたい方(国内及び海外での製品・法規制・規格トレーニング参加の機会もあります)
・メーカーのビジネスパートナーとして、製品開発を側面支援する立場で活躍したい方
・製品の安全性を評価し、究極の目的である患者様及び医療従事者に安全な製品を届けることを側面でサポートする社会的 貢献度の高い業務に意欲を感じる方                                         
                                    
                                                                                                            
                                        
- 雇用形態
 
                                        - 
                                                                                        正社員                                        
 
                                    
                                                                                                                                                
                                        
- 勤務地
 
                                        - 
                                            東京都                                        
 
                                    
                                                                                                            
                                        
- 勤務時間
 
                                        - 
                                            就業時間:9:00~18:00(標準労働時間/8時間)休憩1時間
フレックスタイム制(コアタイム:11:00~16:00)                                         
                                    
                                                                        
                                        
- 年収
 
                                        - 
                                            600万円~1,000万円                                        
 
                                    
                                                                        
                                        
- 休日休暇
 
                                        - 
                                            年間休日120日、完全週休2日制(土・日)、有給休暇 初年度12日(1ヶ月目~)、傷病休暇、慶弔休暇、永年勤続休暇など
・有給休暇:入社初年度は入社月に応じて最大12日付与。ただし、試用期間中は1ヶ月につき1日が使用限度となります。
・有給休暇とは別に傷病休暇という制度(頭痛、腹痛等1日から取得可)があり、年間12日までは有給扱いとなります。当社の考えとして、有給休暇は疾病等ではなく本義的な意での「休暇」取得のための制度という位置付けです。有給休暇制度が充実しており、高い消化率を示しております。                                         
                                    
                                                                                                            
                                        
- 福利厚生
 
                                        - 
                                            働きやすさ:モバイルワーク(職種によって日数設定、週4日までモバイルワーク可能、ワーケーション)
健康保険・雇用保険・労災保険・厚生年金保険
その他:出張手当、在宅勤務制度、退職金、技術研修、社内公募制度
退職金:・ポイント制・確定拠出年金制度 と退職一時金制度のハイブリッド                                         
                                    
                                                                                                                                                
                                        
- 担当者メッセージ
 
                                        - 
                                            <医療機器の設計・開発・評価をされていたことがある方、必見!>
・当社のメディカルサービス事業部にて「医療機器試験エンジニア」を募集しております ? 
・サイバーセキュリティ等の最新技術を駆使したプロジェクトを担いながら、グローバルなフィールドで活躍いただけます。
・”エンジニアとしてセカンドキャリアをお考えの方”、”まずは話だけでも聞いてみたい方”からもカジュアル面談の調整可能です。
ご応募をお待ちしております。                                         
                                    
                                                                    
                            
                                                        
                                企業情報
                                
                                    
                                        
- 事業概要
 
                                        - 【認証サービスとは】
・第三者認証機関とは、製品やプロセス、組織などが、規格に準拠しているかを監査し、認証を与えることができる審査機関です。
・TUV(テュフ)認証とは、機械・電子機器や医療製品などあらゆる製品に対して、安全性や機能の有効性が認められたことを認証するものです。
・TUV機関から認証を受けた製品や企業は、TUV認証マークを使用できます。このマークを使用することで、品質、安全、持続可能性に関する国際基準を満たしていることが証明され、企業や組織のブランド価値を高める信頼の象徴として広く認知されます。
【事業内容】
・世界最大級の第三者試験認証機関として、「Add value. Inspire trust. ― 新たな価値、さらなる信頼」テュフズードが提供するサービスを支える中核理念です。
・当社の認証マークは世界的に高い評価を得ており、高い技術力と各国規格・日本市場への深い理解を基に、 EU向けCEマーキング適合性評価(機械安全・EMC)をはじめ、認証や信頼と高品質の証「マーク」の取得及びISO9001等マネジメントシステム認証サービスの提供や、機械製品、電磁両立性、輸送機械、産業プラント、医療機器、スマートカードの安全認証を行っています。  
テュフズードは世界売上高トップ10に入る国際的に認められた第三者認証機関です。
会社紹介URL
【日本語 https://youtu.be/vXpZ5yutfd8 【英語】https://youtu.be/jzAaPtm2lec
関連資料のダウンロードはこちら
テュフズードジャパンの会社案内(PDF)
https://www.tuvsud.com/ja-jp/-/media/regions/jp/mkt/files/collaterals/corporate-brochure_2023_tuv-sud-japan_jp.pdf
テュフズードジャパンの採用ブローシャー(PDF)
https://www.tuvsud.com/ja-jp/-/m 
                                    
                                
                            
                            
                                                                                    
                                会社概要
                                
                                                                        
                                        
- 会社名
 
                                        - テュフズードジャパン株式会社
 
                                    
                                                                                                            
                                        
- 会社概要
 
                                        - 
                                            テュフズードジャパンについて
150年以上の歴史を持つ国際的な第三者認証機関テュフズードの日本法人として1993年に設立。試験、認証、監査、トレーニングサービスを通じて、医療機器、産業機器、民生機器、自動車、食品、化学、エネルギーなど幅広い分野における企業とその製品の信頼性を高め、海外展開を支えています。近年はサイバーセキュリティ、サステナビリティ、AI関連サービスにも注力。                                         
                                    
                                                                                                            
                                        
- 会社設立日
 
                                        - 
                                            1993年                                        
 
                                    
                                                                                                            
                                        
- 資本金
 
                                        - 
                                            50,000,001円                                        
 
                                    
                                                                                                            
                                        
- 代表者名
 
                                        - 
                                            アンドレア・コシャ                                        
 
                                    
                                                                                                            
                                        
- 所在地
 
                                        - 
                                            東京都渋谷区千駄ヶ谷5-31-11                                        
 
                                    
                                                                                                            
                                        
- 従業員数
 
                                        - 
                                            240名